引越し会社の包装資材のサービス
引越しの時、
荷物の整理にダンボールなどの包装資材が
大量に必要になります。
初めて引越しする人にとって
引越し業者が何個くらいダンボールをくれるのか?
足らなかったらどうすればいいのか?
と不安に思うかもしれません。
一般的に多くの引越し業者が
ダンボールは、無料でもらえます。
無料というより引越し料金の中に
含まれていると言ったほうが正しいです。
下記に何社かの引越し会社の
包装資材についての例を示します。
引越し会社 |
ファミリー引越センター |
ライフポーター |
隆星引越センター |
アップル引越センター |
プラス引越ステーション |
---|---|---|---|---|---|
テープ |
サービス |
- |
1本無料サービス! |
お荷物量に応じてご用意致します! |
必要な分だけご用意いたします。 |
ダンボール箱 |
ダンボール70枚までサービス |
20箱まで |
20枚まで無料サービス! |
お荷物量に応じてご用意致します! |
必要な分だけご用意いたします。 |
梱包資材 |
食器包、エアパッキン |
反復資材のみ |
特別資材は一部オプションとなります。 |
お荷物量に応じてご用意致します! |
必要に応じてご用意いたします。(有料サービスとなります。) |
ハンガー専用BOX |
6個まで無料レンタル |
レンタル |
4本まで無料サービス! |
お荷物量に応じてご用意致します! |
無料で当日ご用意いたします。(リース品となります。) |
ふとん袋 |
無料レンタル |
レンタル 買取ご希望の場合1枚525円 |
2枚まで無料サービス! |
サービスにてご用意致します。 |
無料で当日ご用意いたします。(リース品となります。) |
これを見てもわかるように各社さまざまで
ダンボールにしても70箱までという会社も
あれば20箱までという会社もあります。
また梱包資材も有料といった会社もあります。
この辺は、見積もり時に確認するしかないですね。
ただし、梱包資材も新聞をとっている家庭では、
1週間分くらい貯めておけば
エアパッキンを買わなくても新聞紙で代用できます。
また、ダンボールも家の近くのドラッグストアやスーパーに
貰いに行けば無料でもらえるので
そんなに心配することはありません。
先ほど書いたように
梱包資材は、引越し料金に含まれています。
ですからいっぱいサービスで付いてくるから
うれしいというのは、間違っています。
逆に梱包資材なしで安い引越し会社を選んで
梱包資材は、自分でタダで用意するという人もいます。
ですから全ての引越し料金とサービスを比較して
引越し会社を選びましょう。
引越し料金を安くする一番簡単な方法は、各社の引っ越し料金を比較することです。
下記が私が大手の引越し業者に見積もりを出してもらった引越し料金です。
- 最初に提示された見積もり価格 95,000円
- その場で値下げをお願いした後の価格 84,000円
- 他社の見積もり価格を伝えて更に値下げした価格 58,000円
このように他社の見積もり価格を伝えるというのは、かなりの値引きにつながります。
この時、私が利用したのが引越し価格ガイドという一括見積もりサイトです。
このサイトは、東証一部上場のエイチームが運営しているサイトです。
利用者数も1400万件を超えていて、数ある一括見積りサイトの中でもとても申し込み件数が多い人気のサイトです。200社くらいの引越し会社が登録してありますが審査基準がしっかりしていて条件を満たした企業だけ参加しているので女性でも安心して利用できます。
またエイチームは、「引越し価格ガイド」と共に「引越し侍」という一括見積もりサイトも運営しています。こちらの特徴は、引越しの情報を入力するとネット上で複数の引越し業者の見積もりの値段と相場を一覧で比較することができます。「引越し価格ガイド」との違いは、下記のようになっています。
